レポート

はけの学校でリサーチ活動・まち歩き

はけの学校では、まち歩き、音声ガイド、そしてはけそのものについて専門家のお話をうかがうなどのリサーチを行っています。

9/14にON THE TRIPの成瀬さん、10/2にまいまい京都の以倉さん、10/14に「崖ハカセ」こと芳賀ひらくさんにお話をうかがいました。

また10/18は、NPO法人三鷹ネットワーク大学と、
連続講座「中央線沿線の文学風景」第2回
中央線沿線の文学を歩く~「はけ」と野川周辺~
を行いました。

詳細ははけの学校HPをご覧ください。

H30年度三鷹ネットワーク大学共同研究報告書:等高線地形図を読み解き百年前の武蔵野を歩く

昨年(平成30年)度の、NPO法人三鷹ネットワーク大学「民学産公」協働研究の報告書がアップされました。

特定非営利活動法人三鷹ネットワーク大学「民学産公」協働研究

等高線地形図を読み解き百年前の武蔵野を歩く
~武蔵野緑縁プラットホーム研究・情報発信事業~
多摩・武蔵野地域に住み活動する市民・企業・大学・NPOが、国分寺崖線の魅力を学ぶ場を作り地域に根差した歴史・文化・自然を守り育む担い手を育てるため、以下の5点の研究・検討を行うことを目的として、本事業を実施しました。

(1)国分寺崖線そしてはけとは何か、背景としての地形・風土・歴史文化の研究
(2)インタビューを通じた百年の武蔵野の体験発掘
(3)三鷹実踏による緑縁プログラムの検討
(4)地形図・インタビューから読み解く「はけ」の物語
(5)「はけ」地形を楽しむツールづくりの検討

2018/9/23 科学の祭典で「珪藻土による調湿・消臭」体験を実施

2018年9月23日(日)、グリーンネックレスでは「青少年のための科学の祭典」(会場:東京学芸大学小金井市)に出展しました。

今年は「珪藻土による、調湿・消臭」と題し、建物の屋内空間の壁材としての珪藻土(けいそうど)が持つ「調湿機能」「消臭機能」を体感していただき、実際に珪藻土の壁塗り体験コーナーを設けました。
また、屋外空間における「クーリング・カーテン」として、カーテン生地等(導水シート、冷却タ王、天然繊維)を用いて除湿効果を比較実験したものを紹介しました。

毎年恒例となった、珪藻土の部屋とビニールクロス張りの部屋の模型の気温・湿度の違いを体験していただいたのをはじめ、今年新たに設けた「珪藻土塗り体験コーナー」は特に人気がありました。

この日は午前から夕方までの一日で約150名のみなさまに体験していただきました。

来年もまた工夫を凝らした出展をしたいと考えています。

NPO法人グリーンネックレス